ブログ
2017/11/08
リノベーションで実現する散らからない家〜その2.カトラリーの収納方法〜
リノベーションだから、できる毎日食事の度に開けたり閉めたりするカトラリー類の引き出し。散らかりがちな引き出しの中もこのように収納すればすっきり片付きます。
ものの収納場所を決める
日々使うスプーン、フォーク、お箸などのカトラリー類は種類も数も多くて散らかりがちですが、細かく仕切って収納場所を決めるとごちゃごちゃしません。
収納のルールを決める
シルバー系、ゴールド系、アンティーク系など、たくさんのカトラリーがある場合には、素材ごとに分類する、シリーズやブランドごとに分けるなど、収納のルールをきっちり決めておけば見た目もすっきりとします。
小分けのトレイや箱を活用する
100円圴一ショップなどで売っている小さなトレイや箱、仕切り用のグッズなどを活用して引き出しの中を区切ると便利です。ただし、その際には同じ種類のトレイや箱を使って仕切り自体を統一させなければすっきりと片付きませんので、どのトレイを使うかを決めましょう。
キッチンバック収納をオリジナルで作ることはもちろん、その引き出しの中も写真のように造作で作ることが可能です。毎日使うカトラリー類だからこそ、散らからないように収納計画を立てていきましょう。