ブログ
中庭のある暮らしの家が できるまで
エトセトラ
現在、工事進捗中の「中庭のある暮らし ~糸島市高田PROJECT~ 」。
2月初旬には現場見学会終え、たくさんの方からお問い合わせをいただいております。
完成見学会は、春の4月初旬から中旬にかけてになりそうです。
さて、本日はこの「中庭のある暮らし」の家がどのようにして計画されたのか。
プランが出来上がるまでの、裏側をお伝え致します。
唐突ですが、最近“働き方改革”という言葉をよく耳にするようになりました。
皆様のお仕事はいかがでしょうか。何か変化はあったでしょうか。
この働き方改革によって、テレワーク化が進み、在宅ワークをする方も増えつつあるのではないでしょうか。
もともと家は家族の暮らしそのものですが、仕事を在宅でするとなれば今まで以上に家で過ごす時間とその質が問われるようにも思います。
また、読書やお料理などインドアな趣味に加え、最近ではキャンプや登山、サイクリングやDIYなどアウトドアな趣味を持つ人も増え、家にもそのためのスペースが確保されたりと変化がおきています。
しかし、このように家の在り方が再度問われている中で、都市部では土地がなく、家を建てようと思うと理想の土地の広さを手に入れることが難しい状況です。福岡でも同じようなことが言えます。
そこで、「趣味を楽しみ、毎日の暮らしが豊かな家」と「広い土地がなくてもプライベートの庭が確保できる家」この2つにフォーカスした結果、生まれたのが「中庭のある暮らし」の家なのです。
コンセプトが決まってからプランができあがるまで、男性設計士、女性設計士、暮らしのしつらえを考えるインテリアコーディネーター、お客様と一番近い営業というメンバーが集まって、居心地や、機能的に暮らせる動線、照明計画など・・・プロ同士が意見を何度もぶつけあいました。
途中経過のPLAN①
途中経過のPLAN②
イメージ写真を使い、どのような時間をその空間で過ごして欲しいのか想像を膨らませます。
写真があるだけで、お互い同じ認識で話を進めることができるようになります。
意見をぶつけるときは、遠慮はしません。
妥協はせず、素敵な家を作るためです。
キッチンハウスさんのショールームでも、繰り返し綿密に打ち合わせを行いました。
このように何度も何度も、打合せを行うことでできた「中庭のある暮らし」の家。
住まいを選ぶということは、これからの暮らし・日常を選ぶということ。
暮らしや日常は、季節や時間、家族の成長によっても変化します。
毎日の暮らしが豊かに居心地よく、そして将来の暮らしの変化にも対応でき、末永く愛着をもって暮らせる住まいを目指して、
今日も工事が進んでいます。
最終的なプランをぜひ、こちらのページでご確認下さい。
その他の詳細もご覧いただけます。