ブログ
手軽に日々を彩る、土を使わない簡単インテリアグリーンワークショップ を開催しました
エトセトラ
先週末の2月15日(土)に、博多リバレインにある弊社ショールーム MAKI DESIGN STUDIOで、第3回目となるグリーンワークショップを行いました。
今回のワークショップのタイトルは「サリーちゃんが伝える、手軽に日々を彩る方法~土を使わない簡単インテリアグリーンのつくり方
~」
グリーンなのに土を使わない、驚きの内容です。
土には虫がついたり水やりの加減が分かりにくく、また土汚れが心配でダイニングやキッチンに置くのが懸念されがちですが、そんなお悩みを解決することができます。
寄せ植えを作るのに実際に使用するのは
・鉢の代わりに箱
・土の代わりにベラボン
・植物5種類
たったこれだけです。
土の代わりに使用するベラボンは、ヤシの実の成分を加工したものです。
使用方法としては、一晩お水に浸し土の代わりに使用します。保水性や排水性にも優れているのでお手入れが簡単です。
また、繰り返し長期利用もでき、軽く、ペットが口に入れても害がない安心安全な素材です。
左の写真が、袋に入れてお水に浸したベラボン。右の写真が実際に土の代わりに使用しているベラボンです。
このベラボンを使用して、グリーンの寄せ植えを作っていきます。
まずは、ポットに入ったグリーンの土を落としていきます。
土はほぼ残さず、根だけが残る状態に。
次に、全てのグリーンの土を落とし終えたら、ベラボンを箱の中に敷きその上にお好きなようにグリーンをレイアウトしていきます。
あとは、バランスを見てレイアウトを整えながら、ベラボンを足してグリーンを固定させれば完成です。
作業はたったこれだけ。土のように汚れを心配することもなく、後片付けも簡単です。
こんな手軽に、出来上がったグリーンの寄せ植えがこちら。
テーブルの上がグリーンとお花の彩りで明るくなります。
ちなみに、今回使用したグリーンとお花はこちらの5種類。
・ポトス(テルノシャングリラ)
・プテリス
・ホヤ(サクララン)
・レッグスベゴニア(エスカルゴ)
・ムスカリ
お花が1種類あるだけで、まだ寒いこの季節に春を先取りした気持ちになれます。
講師のサリーちゃんが、素敵な珍しいグリーンを紹介して下さったり、1種類ずつ特徴に合わせてお世話の方法も教えて頂けるのもこのワークショップの魅力です。
今後も同様のイベントを行う予定ですので、イベントをぜひチェックしてみて下さい。