ブログ

2012/03/10

竹箸

暮らしを豊かにする雑貨
null

一見すると地味なお箸ですがひとつひとつ職人の手によって丹念につくられた手の込んだ逸品です。

伐採後、油ぬきをして天日・夜露・雨に晒し、約1ヶ月かけて自然乾燥するため、変形などの問題が生じにくくなっています。塗料等一切使用せず竹本来の材質を利用して、1本1本手仕上げで作製。繊細に形作られたお箸は、指で物をつまむ感覚に近いお箸に仕上がっています。滑り止め加工を施す必要もありません。食物を挟めない大きな原因である、膨らみ・隙間・先端の丸みなどがなく、魚の小骨、麺類、豆類、胡麻、コンニャクなど、小さい物や滑りやすい物を挟むことが出来ます。

お箸の角は丁寧に面取りしてあり、とてもなじみがいいです。

お箸を使うのが苦手だった作り手が楽しく食事ができるお箸が欲しかった・・というのが、このお箸づくりの始まり。

手作りの良さ自然素材の安心感機能美を生かした形のお箸は末永くお使いいただけるアイテムです。

塗装もされていないので、はがれる心配もありません。竹箸は、カビの発生を心配しますが、お箸を毎日使用することでカビの発生を防ぐことができます。

毎日使用するということは毎日洗浄することです。カビは細菌から発生しますので、お箸をいつも清潔な状態に保つ事が大切です。また、長期に保管する場合冷凍庫での保管をおすすめいたします。

スタンダードなものから子供用のお箸まで5種類を展開MAKIHAUS casa Fukuoka Showroomにて販売中です!

箸置きとセットで、結婚祝いや新築祝いに如何でしょうか。

null